なんとか結果だけ出て3連勝で迎えた今日の試合。少し上向きの打線ですが、戦い方や起用法を考えるとまだまだ課題が多そうな状況。しかし勝ちと共に流れも付いてくるということで、今日も勝ちを掴みたい、そんな試合となりました。振り返っていきましょう。
スターディングメンバー
勝っているときは、打線をいじらない井口監督。昨日からの変更はなんとキャッチャーだけという起用となりました。そんな事やっているから、調子悪い人は調子が上がらないし、調子良い人も長続きしないのでは。。。と思いつつ。なんとか結果を出してほしい打順となりました。相手先発は山本由伸。果たして攻略できるのか。
一方の先発は、初先発の佐藤奨真。山本由伸と同じ年ということで。緊張もあると思いますが、どんなピッチングをしてくれるのか注目の試合となりました。
佐藤奨真、好投!6回1失点は十分。ようこそ無援護地獄へ!
先発の佐藤奨真は初回がバタバタ。福田にうまく引っ張られて出塁されたあと、宗にもセンター前に打ち返されます。しかもここで岡がファンブル。わずか数球で失点するという、今日の試合大丈夫か。。。という試合の幕開けとなりました。
しかし、なんと打たれたのはこれだけ。ここ以降は、落ち着いて打たせて取るピッチング。オリックス打線が湿っているのも助けになって、6回1失点。素晴らしい初先発となりました。
大きく制球を崩すシーンもなかったし、大きなカーブなどの緩急をうまく使っていい感じ。こういうピッチングを続けていれば、自ずと結果は付いてくる。今後も頑張って欲しいです。(打線の援護は期待せずに)
打線は見慣れた光景を。井口が最後に退場したのがハイライト
一方の打線。相手が山本由伸ということで、どういう工夫をしてくるのかと思いきや、特にこれと言った策もなく淡々と。「早いカウントからストレートを叩く」といった戦略だったのかと思いますが、なかなか打ち崩すことはできませんでた。
チャンスは3回。エチェバリアの偶然ツーベースがノーアウトで飛び出し送りバントで1アウト3塁。高部は良いあたりを打ってくれましたが、ライナーゲッツーとなりチャンスを逸する。ギャンブルスタートだったのかなぁ 。。。飛び出し過ぎじゃないか 。。。と感じてはしまいました。
また、8回にもチャンスあり。代打の福田がツーベースを放ち、いつも通りの脳死の送りバント。奨吾が四球を挟んで1アウト1,3塁のチャンス。ここで最悪の都志也のダブルプレーになってしまいます。せめて、ゲッツーにならないように、奨吾にセカンドに走らせてからとか、スクイズするとか、なんかできたんじゃないんすかね。。。前の打席で捉えていた高部への送りバントも、うーーん。結局山本由伸から得点を取ることはできませんでした。
そして最後に、井口は退場。最終回のエチェバリアの三振で、エチェバリアがなんか切れていたのに便乗。審判に色々詰め寄って、試合後に退場を宣告されていました。もうここまでくれば、痛ましい。ストライクボールの判定には何も言えないことくらい、当たり前じゃないのかな。後味の悪い敗戦となってしまいました。
(今日の結果)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安打 |
M | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
BW | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
オリックスはわずか2安打。ロッテは5安打。スミイチでの敗戦となりました。まぁ正直、実力はこんなもんだよなという気持ち。打線と采配の実力が出た試合かなという印象です。
しかし、佐藤奨真は良かった。ニコニコしながら、飄々と。初登板なのに落ち着いているように見えました。投手陣に疲労が出てくる時期。こうやって助けになる選手が出てくるのは嬉しいところです。
さて、再び5位に転落。今年はこのあたりが定位置となる形でしょうか。
明日はロメロ。ここ2試合、なかなか調子が優れない様子。明日の結果次第では、一度休ませるのもありかなと感じます。相手は宮城。なんとか3連戦の勝ち越しを掴みたいところです。
頑張れ、マリーンズ!
共感していただける方は、クリックお願いします!
コメント