首位の楽天に連勝し、今日から大阪でオリックスとの3連戦 。まだまだ噛み合ってはいない部分がありますが、勝つことはやはり嬉しい。振り返っていきましょう。
スターディングメンバー
両外国人が調子を上げてきたこともあり、4,5番に並ぶ形となりました。 また、岡が先発起用、安田も引き続きということで、1点でも多く朗希に援護をしてほしいところです。
高部が足でかけ回す。初回から先制パンチで援護成功!
打線は初回から高部が良い動き。ヒットで出塁し盗塁。奨吾の四球後に都志也に犠牲バント。ここでレアードが最低限の犠牲バントと、足で最低限を続けて得点。初回から犠打かよ。。。とは思いましたが、まぁ良かったのではないでしょうか。高部は全打席出塁、3盗塁の躍動。良い働きをしてくれていました。
3回には奨吾がうまいバッティング。腕をきれいに畳んで進塁打がタイムリーに。奨吾はこういう事ができるのが良い。打率は上がりきりませんが、今後も使い続けてほしい選手です。
そして8回の攻撃。またも高部が出塁。ここでバレバレのエンドラン。奨吾は完全に外されて空振りしたが、高部の足でなんとか回避。こういう、バレバレの采配、どうなのかなぁって思ってしまいました。その後、なんと、都志也にスクイズ。井口、スクイズできるんじゃん。ここの攻撃も良かったように思います。
粘って泥臭く点をとっていく。そういう野球を今後もやってほしいところです。
朗希は省エネで快投。7回86球1失点で4勝目!
今日も朗希はオリックス戦。なんと今シーズンすでに3回めとなります。オリックス打線も、さすがに攻略法を考えてきている。早いカウントから積極的にコンパクトに打ってくる。それなりにヒットは打たれてしまいます。しかし、おかげで省エネ投球。3回に1失点はしたものの、7回までしっかり投げきってくれました。
三振は7個と、朗希にしては少なめですが、そこはオリックス打線が慣れてきている部分。また奪三振ショーが見たいところです。しかし、朗希が投げる試合はワクワクが1段階違う。結果以上にワクワクする投手。今後も楽しみです。
(今日の結果)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安打 |
M | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 5 |
BW | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
なんと久々の3連勝!朗希に勝ちが付いて嬉しい形となりました。
しかし、打線に3人入る外国人ははどうなんかなぁ。もう、今年は諦めて、育成をしてほしいところなんだが、外国人頼みの打線は、見ていてそこまで盛り上がらないのが本音です。監督としては目の前の結果が大事なのはわかるんだが。。。
また、三木への徹底した送りバント指示もどうなのか。普通に選手のモチベーションが心配。9回とかは普通に打たせてあげても良かったんじゃないかと感じます。
去年や一昨年の教訓を活かし、結果が出ているときほど、気を引き締めて。偶然の結果に喜ばずに育成を進めてほしいところです。
さてこれで4位浮上。上位とはかなり差が付いてしまっておりますが、今年はどうしていくのか悩ましいところです。明日は佐藤くんの初先発。石川は一つ飛ばすようです。どんな結果になるのか楽しみです。
頑張れ、マリーンズ!
共感していただける方は、クリックお願いします!
コメント