連日の延長負けで、借金生活になった千葉ロッテ。今日は平日にも関わらず、14:00開始のソフトバンク戦となりました。嫌なムードを払拭してくれるのか。引きずってしまうのか。切り替えて欲しいところ、振り返っていきましょう。
スターディングメンバー
今日の小島が先発ということで、柿沼がスタメンマスク。一方都志也はファースト起用で打撃に期待といった形です。サードは平沢大河が再起用。早く1本が欲しいところ。マーティンも未だ無安打と、全体的に湿り気味の打線。エンジンをそろそろかけて欲しいなと感じてしまいます。みんな頑張ってはいる。粘ってしぶとい攻撃、今日も期待したいところです。
小島は粘りの投球。なんだかんだで6回投げ切る。
先発の小島は序盤からバタバタ。2回に3連打+岡のエラーも重なって失点。四球も含めて球数が嵩み、どうなることか…と不安な立ち上がりとなりました。しかし、その後は粘りの投球。毎回ランナーを出すものの、しっかり抑える。5回の左腕強襲にもヒヤリとしましたが、続投。6回2失点と、最低限以上の仕事はしてくれました。ありがとう!
勝ち投手の権利を得て降板後、リリーフが打たれて勝ちこそつかずではありましたが、今年もいける!と感じさせてくれるような投球でした。次回登板も期待しています!
打線は3回、4回に得点!強いて言えばもう1点…
打線は和田の前に2回まではサクサク。しかし3回、藤岡の四球をきっかけに、大河の進塁打、柿沼のポテンヒットと重なって、高部の大きな犠牲フライで1点返す。
また3回にも、レアードからの3連打でノーアウト満塁。藤岡は倒れたものの、大河の大きな犠牲フライとソフトバンクの守備のミスで逆転。リードを奪うことに成功しました。
両方ともしぶとい攻撃での加点。悪くなかったなと思う一方、もう1点、欲しかったなぁというのが本音。これが終盤に響く形となりました。
3試合連続、リリーフが失点して敗戦。起用法には疑問が残る
リードして迎えた終盤。7回からリリーフの投入となりました。去年、一昨年と、ここからは圧巻の勝率を誇った千葉ロッテ。今年は厳しい戦いになりそうな気配です。
まずは、7回。開幕前は「西野、ゲレーロで7,8回」とか言っていたと思うのですが、早速東條の起用。テンポよく2アウトまで漕ぎ着けたものの、三森に四球を与えてしまいます。そして、ここで謎のスイッチ。どこまで肩が出来上がっていたかわからない鈴木昭汰の投入。ヒットに四球3つと見事に炎上。何もされていないのに逆転を許す形となりました。
確かに、鈴木昭汰は難しかった。サインに首を振り、ボール球を投げる。フルカウントなのに、恐れて大きく外れる。もうちょっとなんとかならなかったかなぁ…とは感じます。ただ、起用したのは監督でありコーチ。井口監督は試合後こんな発言。
ちょっと1軍じゃ使えないかなと思います
https://hochi.news/articles/20220330-OHT1T51144.html

気持ちはわかるけど、起用したのは監督。まだ2年目の若い選手に辛辣だなぁと感じてしまいます。2戦目といい、今日といい、柔軟にいろんなところで起用できてる良い選手。これで潰れてしまわないかが心配です。
一方で、8回、9回は小沼が好投。試合を壊さずに締めてくれたのは好印象です!ありがとう!
(今日の結果)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安打 |
SB | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 9 |
M | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 |
くぅ…3連敗。しかも全てリリーフ陣が失点しての敗戦。
去年、一昨年と、後ろがしっかりしてたから勝てたロッテ。やはりコーチが変わるとここまで変わってしまうのでしょうか。なぜ西野やゲレーロを起用しなかったのか。なぜ東條をあそこで変えたのか。疑問は尽きませんが、次に生かして欲しいところです。
打線は少しヒットこそ出るものの、3点どまり。高部、マーティンも厳しい状態は続きつつ、岡、藤岡、大河もなかなかという状況。福田光が途中出場で2安打打ったのが希望でしょうか。
大河は一本欲しいかったなぁ…1打席目ももう少しでライト前の惜しいあたり。2打席目も風で押し戻されたが、フェンス際への大きなあたり。あれが、抜けるか落ちるかで、今後の起用が変わってきそうな印象です。個人的にはもっとチャンスを与えて欲しいが…明日の起用はどうなることか。なんとか頑張って欲しいところです。
さて、3連敗。一方のソフトバンクは5連勝です。明日は絶対に負けられない!美馬の投球に期待しましょう。切り替えていこう!
頑張れ、マリーンズ!

↑↑↑ランキング参加中です、よかったらクリックお願いします!↑↑↑
コメント