3月から始まったオープン戦も10戦が終了。開幕まで2週間を切り、残りのオープン戦も6試合を残すのみとなってきました。熾烈な開幕ローテーション争いもいよいよ大詰め。この1週間で投げる選手がそのままローテーションとなるような感じがします。
今日は試合もお休みと言うことで、オープン戦ここまでの10試合について、先発ピッチャーとキャッチャーの組み合わせを振り返り、シーズンではどうなりそうなのかを予想してみます。
当確は朗希-松川のバッテリー
まずは、起用パターンと結果を振り返りましょう。
日付 | 先発 | キャッチャー | 結果 |
3/1 | 石川 | 田村 | 3回2失点 |
3/2 | 美馬 | 松川 | 3回1失点 |
3/4 | 本前 | 田村 | 3回2失点 |
3/5 | 佐々木朗 | 松川 | 5回無失点 |
3/6 | 小島 | 加藤 | 5回無失点 |
3/8 | 石川 | 松川 | 4回無失点 |
3/9 | 美馬 | 田村 | 5回5失点 |
3/11 | 二木 | 松川 | 5.1回1失点 |
3/12 | 小島 | 加藤 | 5回3失点 |
3/13 | ロメロ | 加藤 | 3回4失点 |
オープン戦の始めこそ、田村と松川の併用の雰囲気がありましたが、ここにきて加藤の起用が増えている状況。しかし、その加藤もここ2日続けて結果を残せず、どの組み合わせが最適なのかまだ探っているところでしょうか。
その中でも、練習試合から一貫して良い結果を残しているのは、佐々木朗と松川のバッテリー。ローテーションのどこに入るのかはまだわかりませんが、普段の練習風景を見ていてもこのコンビは確定となりそうです。
開幕マスクは松川が一歩リードか。今週はどんな起用になるのか
いよいよローテーションピッチャーも残り1回の登板となってくるところ。今週の起用法がローテーションや組み合わせを試す上で大事な部分となってきます。
開幕マスクで一歩リードしているのは松川。佐々木朗以外にも、石川、美馬のベテラン勢や二木もうまくリード。誰と組ませても無難にこなす。任せてみたい気持ちになります。
一方の田村や加藤。田村は1度美馬と組んだ時に多くの失点を喫してしまったが、それ以外は打撃も含めて期待したい。加藤は、去年からの流れで小島やロメロと組んだものの、なかなか結果には結び付かずと言う状態です。
打撃面だけでいえば、田村に分はあるが、目立つほどかで言うとそうでもない。結果は出てないか、井口監督やや贔屓目の加藤に任せるのか、もう一度田村を使うのか。注目したいところです。
柿沼や都志也も控えているぞ!
上記の3人以外で言うと、柿沼と都志也。柿沼は毎度途中出場でそれなりの結果を残しています。一方、打撃面の期待がされる都志也は育成リーグも含めて奮闘中。3人に何かあったときはいつでもと言う状態かと思います。
松川が1年間守り通すことは難しいでしょう。その時に他の選手がどうフォローするのかが課題となります。
打撃も含めて、誰かが固定できれば!と思いつつ、流動的な形になりそうです。
さて、今日は先発とキャッチャーの組み合わせを見てみました。
開幕は「石川-松川」のバッテリーが有力でしょうか。田村はどこで起用されるのでしょうか。勝つための采配、穴のない采配。そんなものを期待してしまいます。身体を酷使するポジション。怪我だけには気をつけて。みんな頑張って欲しいところです。
頑張れ、マリーンズ!

↑↑↑ランキング参加中です、よかったらクリックお願いします!↑↑↑
コメント