千葉ロッテのシーズンが終わり、早速来季に向けた人員整理や秋季キャンプの話が出てきております。今日はちょうど話題に上がっている、外国人選手の今シーズンを振り返り、来季の可能性を考えてみたいと思います。
マーティン:大きな存在感。不安定さはあったが来季もお願いします!
116試合、27本塁打、打率.233、OPS.855
2年契約1年目、年俸:1億6000万
まず1人目はマーティン。今季の序盤は打ちまくり。開幕5連敗の嫌なムードを、マーティンの活躍が壊してくれたと言っても過言ではありません。しかし、後半は失速。何より自打球を足に当て、骨折したのが痛かった。ただ、怪我をしててもベンチから見守り、献身的に応援する姿は誰もが好感。驚異的なペースで復帰し、守備こそつけなかったものの、打席での存在感を発揮してくれていました。
ライトからの無慈悲な送球をまた見たい。来季はしっかり怪我も治して、万全の状態で活躍する姿を期待しています!
レアード:チャンスに強く、多くの試合で救われた!ただ、今年は出来過ぎ?
136試合、29本塁打、打率.262、OPS.808
年俸:2億4200万
2人目はレアード。今季は腰痛の影響も感じさせず、年間通して、勝負強い安定したバッティングを見せてくれた。守備につきながらの方がリズムが取れるということで、ファーストもしっかり守ってくれて、素晴らしい存在感を発揮してくれました。
ただ、年齢とかこの成績を考えると、今年は若干出来過ぎ感を感じます。今年の成績からすればさらなる年俸の高騰は容易に想像でき、高額契約結んで痛い目に合う可能性もあります。まぁ今年頑張ってくれたし、チームにも馴染んでくれているし、もちろん来年も見たいのですが…
どんな結果になるのか注目です。
エチェバリア:映える守備は魅力だがミスも多く、打てないのは辛い
79試合、4本塁打、打率.203、OPS.536
年俸:1億円
エチェバリアに関しては、賛否が分かれるところかと思います。あの派手な守備、圧倒的な守備範囲、強肩。魅力的に感じる部分は確かにあります。しかし、その守備で、なんでもないものをミスすることも多数。何より打撃面で大きく穴になってしまっていた今シーズンではありました。
最終盤やクライマックスシリーズでは、打撃面での貢献も見られ、慣れてきた?と考えることはできるのかも知れませんが、大事なショートのポジション。若手の育成、競争なども考えると、再契約するのはしっかり考える必要がありそうです。井口監督は好きそうだし、契約するのかなぁ…
ハーマン:良い投球もあったが、打ち込まれるシーンも多く契約終了
45試合、24H、防御率5.19
年俸:8,800万
去年の勝ちパターンの1人だったハーマン。今季も開幕直後は7回を任されるなど、引き続きの活躍が期待されたが…打ち込まれることが多く、防御率が悪化。特定の試合での失点が嵩んだだけであり、防御率の見た目ほど打たれた印象は悪くないが、徐々に勝ちパターンから負けパターンへと役割変更。
結局最後まで、たまに打たれる状態は改善せず、シーズンが終了してしまった印象でした。リリーフ陣が充実してきた千葉ロッテ。その中でも、制球を大きく見出すことなく、安心してみることができていた選手の1人。退団は残念ですが、ありがとうという気持ちを忘れずにいたいと思います。
ロメロ:光る投球があったものの、離脱後消息不明に…
4試合、1勝0敗、防御率1.54
年俸:3,000万
今季シーズン途中に加入したロメロ。貴重な左腕の先発ということで、期待と不安が半々で見ていたが…
結果的には素晴らしい投球。初戦こそ制球乱して失点したが、2回目以降はまとまって長いイニングも投げてくれていた。しかし、シーズン途中で離脱し、家族の看病という理由で帰国。その後は消息不明となってしまいました。残念。
個人的にはまだ見たい投手ではありましたが、なかなか再契約は難しそうな状況。またどこかで元気な姿を見ることができればと思います。
フローレス:期待値こそあれ、1軍では活躍できず
10試合、1勝0敗、防御率1.38
年俸:500万
最後はフローレス。去年から期待値の高い助っ人として、先発 or リリーフとたまに登板する姿を見せてくれてました。しかし結果は1軍定着とはならず。リリーフが充実してしまっていることもあって、今季で契約終了となりそうです。
良い球は持っていたが、やはり制球を乱すところが厳しかったか。まだまだ若く伸び代がある選手。今後の活躍を期待してます。
今年は助っ人頼みの打線。多くのシーンで助けてもらうことができました。しかし、やはり生え抜きにも活躍して欲しい。井上は戻ってこれるのか。平沢大河や小川くん、安田、藤岡はレギュラーを確実なものにすることができるのか。今年のドラフトで取った、池田来翔にも期待したい。彼らの活躍や育成の助けになるような助っ人を期待したいところです。
ひとまず、今年もありがとう。そして、来年も引き続きよろしくお願いいたします!

↑↑↑ランキング参加中です、よかったらクリックお願いします!↑↑↑
コメント