スポンサーリンク

ファーストステージを突破できた要因を考える

楽天相手に1勝1分。勢いの付く形で、クライマックスシリーズ、ファーストステージを突破したマリーンズ。シーズン最終盤では、マジック3から3連敗と、決して良い流れでは無かったが、無事突破。今日はその要因を考えてみたいと思います。

朗希、小島と先発投手陣の奮闘

まずは先発投手陣。初日の朗希が6回1失点。小島も7回4失点ながらも、6回までは2失点の好投。ここが大崩れしなかったのが大きなポイントでした。

今年は楽天との相性は良く、その結果がクライマックスシリーズにも現れた形になります。オリックスとのファイナルステージは水曜日から。逆に言うと、土日までこの2人を使えません(中5日もありうる?)

初日は石川で行くと思いますが、2日目3日目は誰になることやら。河村、美馬あたりが有力でしょうか。とにかく試合を作ってくれることを期待します。

打線の復調。マーティン2番で結果もついてくる

続いては、打線の復調。まずは上位打線ですが、ここはシーズン通りの成績。マーティンを2番において、奨吾3番、4番レアードの並び。破壊力満点です。

荻野が出塁し、マーティン、奨吾、レアードで返す。誰かが打てなくても他の選手がカバーする、良い流れができておりました。

また、山口の覚醒と、エチェバリアにも少しあたりが出たのが良かった。下位打線は藤岡孤立が相変わらずですが、全体的に上向きでしょうか。

ブレーキになっている選手がいないのも良いことでしょうか。強いて言うなら岡大海。加藤は安定の0割りということで、8番バッターに申告敬遠とかセリーグか!と思ってしまったシーンもありました。

安田や藤原起用をもっと見たいところです。ただエチェバリアに結果が出たことで、安田の起用は厳しいのかもしれません。気持ちが腐ってしまわぬよう、2日に1度でも良いので起用してあげて欲しいところです。

千隼、益田の好投。7回は唐川でも良い気がするが

最後はリリーフ陣。初日に国吉が崩れたものの、千隼と益田は安定のピッチングを披露してくれました。ここが堅いと、チームも上がる。ファイナルステージ、日本シリーズでもお願いしたいところです。

さて、7回は今後も国吉となるのでしょうか。唐川の使い所が難しくなってきている状況です。

リリーフ投手とすれば、自分が行くところがわかった状態で準備するのと、いつ行くかわからない状態は大分変わるはず。その辺りの明確さ、采配で示して欲しいなと感じます。

さて、11月も中旬が近づいてきておりますが、まだまだ今シーズンは続きます!

水曜日からオリックスとのファイナルステージ。アドバンテージの1勝と大阪での戦いとなります。

正直采配の部分では、小島の続投や国吉の交代など、疑問が残る部分は0では無い。ただ、もうここまできたら勝てば良い。若手が活躍して勝てたらなお良い。しっかり応援していきたいと思います!

まだまだ続くよマリーンズ!頑張れ!!

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
↑↑↑ランキング参加中です、よかったらクリックお願いします!↑↑↑ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました