昨日鳥谷選手の引退報道が届きました。先日の小窪や南の引退表明に続けて3人目の引退。他の球団よりは戦力外の通告も遅れ気味のロッテですが、現状の人員と来年の枠を考えてみます。
支配下70名。ドラフト5人指名 → 最低でも5人の枠は開ける必要がある
シーズン終了時のロッテの支配下登録は、上限いっぱいの70名。今年のドラフトでは5人を指名したので、最低5人の枠は開ける必要があります。
現時点で、鳥谷、小窪、南の3枠。まだまだこれから何人かの動きは考えられます。
今季キャンプイン時では65名。あと、7,8人??
今年の初めを振り返ってみると、キャンプイン時には65人の支配下登録状態でした。
本前、エチェバリアを支配下に加え、シーズン中に高濱、植田、ロメロで70人になっています。
これを考えると、あと7,8人の整理は必要になってきます。
松永はどこにいった…投手陣で厳しいのは…石崎?
結局今年一度も姿を見せなかった松永。あの太々しい感じが結構好きだったのですが、どこに行ってしまったのでしょうか。ここまで起用されない状態を見ると、流石にもう戻ってくるのは難しいのかと思います。
その他のリリーフ陣で噂されているのは石崎。しかし、今季のファームでの成績を見ると全然活躍できる成績を残しています(26試合、防御率1.19)
全体的にリリーフ陣が好調だった今年。来年こそはもっとチャンスを上げても良い気がします。
他の投手で言えば、大嶺あたりはいよいよという感じでしょうか。年齢的にも33歳。若い時から期待され続けた右腕ですが、本番に弱い状態は結局拭えず。若手がどんどん出てきているマリーンズ、そろそろのタイミングが来たのかもしれません。
捕手は誰かしら…内野と外国人も整理が必要か…
ドラフト1位で松川くんを指名したロッテ。捕手は誰かしらの整理が必要かもしれません。
吉田、江村あたりがやはり候補になってしまうでしょうか…吉田はパンチ力のあるバッティングが魅力でしたが、いかんせん確率が低すぎる。江村も一時期はよくバックアップもしてくれてましたが、柿沼、加藤の可能でその枠にも入れずといったところ。どちらかが戦力外になってもおかしくない状態です。(個人的には加藤が戦力外でも良いのではないかと思うのですが…)
内野陣では若手が多い中で成長を期待したいところですが…西巻や茶谷、松田あたりも怪しいのかもしれません。正直平沢大河もウカウカしてられない。この辺りはどう判断されるのか、決断を待ちたいところ。
そして、外国人枠。今年の結果と年齢からすると、ハーマンは厳しいのかもしれません。フローレスも当落線上、エチェバリアも来年の契約結ぶのか…と考えてしまいます。
7,8人は枠を開ける結果になりそう
まとめると、
・鳥谷
・小窪
・南
の引退勢に加え、
・松永
・大嶺
・吉田
・西巻
・ハーマン
といったあたりでしょうか。こういう選手を選ぶのは非常に心が辛くなります…
個人的には
・加藤
・エチェバリア
あたりも加えたい気持ちはありますが、レギュラーで出場しているので…
最後は鳥谷さんの激走動画を見返したいと思います。
2020年開幕前の獲得から2年。賛否両論があるかとは思いますが、阪神での偉業を鼻に掛けず、チーム内での役割を理解した動きをしてくれていたように感じます。やはり去年のこの激走が一番印象に残りつつ、守備でのエラーや凡退など、マイナスな部分もいくつかありました。
正直起用していたのは井口監督。本人もお前先発でと言われたら、ただ頑張るだけだったでしょう。鳥谷に対してはそんなにネガティブな印象はありません。
どんな起用方でも嫌な顔せず、起用されれば頑張ってくれる。ベンチでも声を出して、安田の背中を叩いて、存在感はかなり大きかったように思います。
2099安打ということで、本当にお疲れ様でした。これからも何らかの形で野球界に貢献して行ってくれると思いますので、引き続き応援していきたいと思います。
さて、マリーンズは今日はミニキャンプ。若手が血豆を作って練習したようです。しっかり調整を行って、CS頑張っていきましょう。
頑張れ、マリーンズ!

↑↑↑ランキング参加中です、よかったらクリックお願いします!↑↑↑
コメント